夏巡業 大相撲春日部場所 8/31(日)
  • 開催概要
  • 興行内容
  • 座 席
  • お弁当・相撲土産セット
  • チケット
  • 会 場
  • FAQ・お問い合わせ
  • チラシ(PDF)
  • TOP



FAQ・お問い合わせ
よくあるご質問をまとめました。
これらで疑問や不明な点が解決しない場合は
以下の番号へお問い合わせください。


<イベントに関するお問合せ>
大相撲春日部場所事務局 (テレビ愛知事業部内)
10:00~17:00 (土日祝を除く)
052-229-6019
<チケット販売に関するお問合せ>
アイル・アリーナ ウイング・ハット春日部
10:00~17:00(土日祝可)
048-733-7575


・チケットについて
・
 | 相撲について
・
 | 会場運営について



チケットについて

Q-1座席を指定して購入できますか?
A-1 方角、席番のご指定はできません。
Q-2車イス席はありますか?
A-2 車イス席は1階・西側にご用意しております。
付き添い用の席(1名分)と、1台分の駐車場をご用意いたします。

※車イス席をご購入の方には、事前に駐車証をお送りいたします。
当日、駐車証を係員に提示の上ご入場ください。
Q-3席の見え方について
A-3 「正面」はNHKテレビの放送カメラがある場所とお考えください。行司がこちらを向いている側です。
「向正面」は力士が入ってくる花道のある側で、行司を後ろから見る席となります。
Q-4お弁当・相撲土産セットはどこで購入できますか?
A-4 チケットのお申込み先にてお求めいただけます。
お土産の引き換えは、当日会場にて11:00~15:00の間受け付けます。
引き換えは当日のみとなりますので、お忘れないように。

※当日の販売はございません。前売りのみです。
※お弁当・相撲土産セットのみをお求めで会場に入ることはできません。

相撲について

Q-5関取は全員来ますか?横綱も来ますか?
A-5 大相撲7月場所【IGアリーナ(名古屋)】番付の幕内及び十両の一部が出場いたします。
ただしケガや病気で本場所を休場した場合や、諸般の事情で休場した力士は休場となります。
あらかじめご了承ください。
Q-6巡業の一行は何人になるのですか?
A-6 関取以外にその付き人や行司、呼出し、審判親方、床山、若者頭、世話人などを含めると総勢200人弱になります。
Q-7公開稽古について教えてください。
A-7 公開稽古は巡業に出ているすべての力士が原則参加します。ただケガや体調により参加しない場合もあります。
通常の稽古は各部屋での稽古や一門の出稽古では限られた力士同士の稽古になりますが、巡業では部屋・一門を越えた様々な力士が真剣に本場所に備えた稽古をします。
巡業の大きな目的のひとつがこの稽古にあります。めったに見ることの出来ない真剣なこの稽古は開場した9時頃から11時頃までご覧になることができます(予定)。
Q-8取組以外どのようなものがあるのですか?
A-8 本場所では見られない、初っ切り、相撲甚句、太鼓打ち分けなど巡業ならではの出し物があります。

【初っ切り】(しょきり、しょっきり)とは

相撲の禁じ手を面白おかしく紹介する見世物です。
相撲の取組の前に決まり手四十八手や禁じ手を紹介するために江戸時代から行われていたものです。
現在では大相撲の花相撲や巡業などで見ることができます。
2人の力士が、相撲の禁じ手や珍しい決まり手をコミカルにわかりやすく説明します。
初切の「初」は「始め」、「切」は「終わり」の意味です。
相撲の技を見せ技から技へと移り変わるところに妙味があります。

【相撲甚句】(すもうじんく)とは

邦楽の一種です。大相撲の巡業などで披露される七五調の囃子歌です。
土俵上で力士5~7人が輪になって立ち、輪の中央に1人が出て独唱します。
周囲の力士たちは手拍子と「どすこい、ほい、あ~どすこいどすこい」といった合いの手を入れて盛り上げます。

【太鼓打ち分け】櫓太鼓打分(やぐらだいこうちわけ)とは

相撲界初の生存者叙勲を受けた「名人呼出し 太郎」がお好みとして披露をはじめたものです。
寄せ太鼓相撲協会の前身相撲会所の時代、相談事があった時、親方衆を呼び寄せる時の合図として使われた他、一番太鼓天下泰平・五穀豊穣を祈って行われていました。清めの太鼓と言われ、昔は真夜中の2時か3時に打たれていました。はね太鼓相撲が終わると同時に打たれ皆様に向かい「ごきげんようお帰りください。また明日もおいでをお待ちしています。」と打たれています。 従って一日興行や千秋楽では打たれていません。

会場運営について

Q-9力士と一緒に写真撮影はできますか?力士にサインをしてもらいたいのですが…。
A-9 力士本人の了承が得られれば可能です。但し会場進行の妨げにならないようにお願いいたします。

※力士を待つため花道で長時間立ち見をするなどして、他のお客様の観戦の邪魔にならないようご注意ください。
Q-10力士と触れ合うことはできますか?
A-10 9時過ぎより1時間程度、力士4名による握手会を開催いたします(予定)。
当日の朝、参加してくださる関取名を会場で発表いたします。

※力士の負担にならないようにご配慮ください。
※必ず皆様の要望に添えるものではありません。あらかじめご了承ください。
Q-11会場内で飲食はできますか?
A-11 会場内での飲食は可能です。
飲食物は当日会場にてお買い求めください。
※アルコールの持ち込みは禁止です。持ち込みを発見した場合は回収させていただきます。
※会場内で販売のアルコール飲料に関しては会場内でお飲みいただけますが、飲みすぎにご注意ください。
Q-12駐車場はありますか?
A-12 体育館付近駐車場がご利用いただけますが、数に限りがございますのでご了承ください。近隣駐車場などの情報は当ホームページにて順次お知らせいたします。

※駐車違反等交通法規の順守をお願いいたします。
また近隣店舗等への駐車は絶対におやめください。

※車イス席をご購入の方には、事前に駐車証をお送りいたします。
(1組につき1台の駐車証を発行)
当日、駐車証を係員に提示の上ご入場ください。
Q-13イス席を購入しました。記念座布団は買えますか?
A-13 はい、当日売店にて販売予定です。
数に限りがございますのでお早めにご購入ください。
Q-14再入場はできますか?
A-14 可能です。
入場時にお渡ししたリストバンドを必ず手にまいてください。
再入場の際はリストバンドの提示をお願いいたします。
Q-15腰が痛くなるので自前の座椅子などを持ち込みたいのですが?
A-15 避難誘導の観点から、固定物になるような座椅子の持ち込みはご遠慮いただいています。
ただし、お体が不自由の方が使われる場合、事前に形状などのご相談をいただきますようお願いいたします。

◆「簡易座椅子」貸出のご案内


当日、簡易座椅子の貸出がございます。足腰のつらい方はぜひご利用ください。
(写真は使用例)




ご希望の方は会場にてスタッフにお声掛けください。
※事前申込はございません
※数に限りがございますのでご了承ください
<料金> 1,000円
(貸出時に2,000円をお預かりして、ご返却いただいた際に1,000円返金いたします)



◆主催
大相撲春日部場所実行委員会

◆後援
春日部市スポーツ協会、
春日部市レクリエーション協会、
春日部商工会議所、
庄和商工会、
FM NACK5

◆協力
春日部市、
アイル・オーエンス・東武緑地グループ

Copyright © 大相撲春日部場所実行委員会
All rights Reserved.
Copyright © 大相撲春日部場所実行委員会
All rights Reserved.

TOP